友達の実家がある福井に遊びに行って来ました。
なんだか落ち着けるとっても良い場所でした。
敦賀に行ったり越前で海の幸を食べたり本当に
楽しい日を過ごす事が出来ました。
最終日は福井県吉田郡にある永平寺に行って来ました。
とても大きなお寺に驚きながら中に入りました。
始めに、修行僧の方からお寺の歴史について話を聞きました。
とっても歴史が詰まったお寺であるという事が分かり、
お寺の中を見学する時は「これがさっき言ってた絵だね」
なんて言いながら見てまわりました。
どれも素晴らしい物ばかりで、恐縮してしまいました。
とても広い寺で見学するだけでも一汗・・・階段状の廊下は、
廊下と言われているだけあり、とっても長かったです。
これを毎日修行僧の方は上り下りしているんだなーって
思うと感心してしまいました。それに廊下を歩いている
修行僧の人がどこかに向かって手を合わせていたので
何だろうと思い見てみると、廊下から見える仏様
に手を合わせていたのです。一般客では分からないような
所でしたが、毎日これを行っているのかと思うと頭が上がりません。
福井にこんな立派なお寺があるなんて驚きました。
今まで福井と言えば、水晶浜!日本海で獲れる新鮮な魚が食べられる所!
としか思っていませんでしたが、意外と歴史深い所なのかなと思いました。